コラム column
歯周病の原因は?国民病といわれる理由とは
皆さんこんにちは。
とよひら歯科クリニックです。
歯周病は日本人の国民病とも呼ばれていますが、おそらく、「それほど深刻な病気ではないと捉えている方が多い」かと思います。
「日本人の成人の約8割がかかっている」といわれても、正直、実感はないことでしょう。
今回はそんな歯周病にかかる原因や国民病といわれる理由についてかんたんにご説明します。
歯周病は細菌感染症の一種なので、歯周病に感染しなければ発症することはありません。
ですから、お口の中に歯周病菌を住まわせなければ良いのですが、その際、ポイントとなるのが「歯垢・歯石」です。
歯周病菌はこれらの汚れを住みかとしてお口の中で繁殖するからです。
逆にいうと、セルフケアとプロケアを徹底し、「プラークフリーな状態を維持」できていれば歯周病にかかることはないのです。
これほどたくさんの人が歯周病にかかっているのは、この病気が「自覚症状に乏しい」からです。
むし歯を発症すると歯に穴があいたり、歯痛が生じたりすることで自覚できますが、歯周病はかなり進行してからでなければ、痛みなどのわかりやすい症状が現れません。
ですから、皆さんの中にも歯周病を発症しているにも関わらず、自覚出来ていないケースは珍しくないのです。
実際、日本人の成人の大半がかかっている病気であるにも関わらず、「歯周病治療のために通院している人はその一部」にとどまっています。
このように、歯周病というのは皆さんが考えているよりもかなり厄介な病気ですので、少しでも疑わしい症状が認められたら歯科を受診するようにしてください。
具体的には、歯茎の腫れやブラッシング中の出血などです。あるいは、歯科検診・メンテナンスを受けていれば、専門家によるチェックが定期的に入るため、歯周病の早期発見・早期治療が容易となります。
歯周病が心配な方や歯周病を積極的に予防したい方は、お気軽にとよひら歯科クリニックまでご連絡ください。
最近の投稿
- やらない理由がない!予防の効果3選
- 歯肉炎、歯周炎、歯槽膿漏はなにが違う?
- セラミック治療を「歯科用CAD/CAMシステム」で手軽に!
- 歯磨きを頑張っていても歯周病になるのはなぜ?
- 思春期はむし歯と歯周病に要注意!